危険予知トレーニングとは

危険予知とトレーニングとは、作業中の労働災害を防ぐために行われるものです。
では、これはどういったものなのでしょうか。
今回の記事では、詳しい内容をご紹介します。
▼危険予知トレーニングとは
建設や製造などの環境には、危険性が高い作業があります。
こういったものに対して危険予知トレーニングを行うことにより、危険なポイントを発見し解決する力が高められるでしょう。
その結果、事故を未然に防ぐことができると考えられています。
▼危険予知トレーニングのやり方
危険予知トレーニングは、4つのラウンドに分けて進めていきます。
■1R 危険要因を発見する
まずは作業状況を描いたイラストシートや実際の作業の様子などを見ながら、危険な要因を見つけます。
それによって起こりうる状況を参加者で出し合い、共有していきましょう。
■2R 危険なポイントを指差し確認する
発見した危険要因の中から特に重要だと思われるものを、参加者全員でピックアップしていきます。
共有したものにアンダーラインなどの印をつけ、指差し唱和で確認していきましょう。
■3R 解決方法を考える
危険なポイントに対し、解決方法を考えていきます。
具体的な方法を出し合い、共有していきましょう。
■4R 対策を絞り込む
出し合った解決方法の中から参加者の合意のもと、特に重要なものを絞り込み重点実施項目とします。
そのうえでチーム目標を定め、指差し唱和で確認しましょう。
▼まとめ
危険な作業の伴う現場では、事故を未然に防ぐ取り組みが重要です。
その一つが、危険予知トレーニングです。
危険予知トレーニングでは、自分たちで危険なポイントを発見し解決方法を考えます。
これにより危険に対する感覚が鋭くなり、問題解決能力が高まるでしょう。

関連記事